× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
なんだか、やっと雨季らしい雨季になってまいりました。
てか「雨季は10月から」みたいに言われてたのに。 どんどんズレ込んでるカンジ? ワタシがバリに来た5年前はまだ10月には雨季でした。 が、去年とかも12月に入ってやっと「雨季?」ってカンジなんで。 やっぱりこれも温暖化の影響なのかしら? それにしても何が腹立たしかったって、今まで雨はあまり降らないのに、いっちょまえに雨季みたく蒸し暑かった事! 雨が降るからその前後とかが蒸し暑い、ってなら、雨が降ってる間はちょっとは涼しくなるから良いのだけど。 ところで、雨がよく降るようになったのもさることながら。 雨季に入った証拠でもある「雨季初期の兆候」が最近現れました。 それは「羽アリ大量発生! o(`ω´*)o」です。 羽アリはねえ…。 特に実害がある、って実感が無いんで狂ったように殺しまくらなければいけない、というワケでは無い。 (それともシロアリみたいに、家に住み着いて木材系をダメにする、とかあるのかしら??) が、ハッキリ言って、すっごくウザイです。 てか、恐怖です。ある意味。 夕方あたり、丁度辺りが暗くなって、各おウチの灯りや街灯が付き始める頃、どこからともなく飛来します。とてつもない量が。 そして、電灯の周りにブワッと集ります。 量が量なんで。 電灯の一つに、ってんじゃなく。 どの電灯にもモレナクたかります。 以前、車で通り過ぎた写真屋さんの店内に、尋常じゃない量の羽アリが入り込み大変な事になってるのを目撃した時、ゾッとしたもんです。 小さいそのお店の中は、羽アリ(の羽)色の茶色に染まっていて、ウゾウゾ蠢いてる茶色の中で逃げ回っている人の姿が仄かに見える、って状態…。 ううっ!思い出しただけでも鳥肌が立つ!ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚))) ヒッチコックの「鳥」も真っ青です。 まあ、バリ人はこのアリを食う、と聞いた事があるんで、バリ人的には問題ないのかも?? この羽アリのキモい所は、簡単にこの羽が落ちる事!! てか、そーゆー仕様になってるんでしょう…。 羽が落ちた羽アリは、普通のアリになって、いずれかに消えていきます。 どこに去って行くのかはナゾ。 だって、奴らがブンブン飛び回ってる中、観察するなんてキモくてイヤだし(笑)。 とにかく。 奴らはドワッと一気にやってきて、羽を落として去って行く。 だから、電気の周りに群がるのも一時だけなんだす。(←田舎っぺ大将風で) そのかわり、奴らの去った後には、それはもう!恐ろしい量の薄茶色の羽だけがそこに残されているんですじゃ…。 1匹につき羽4枚。×無数匹、 そして、アリの大きさは大きめのアリのサイズ、に対して、羽の大きさ(長さ)は倍以上。2cm位はあるでしょうか…。 なんで、掃き集めると小山のようになる。羽の…。 ハッキリ言って、それがすっごいキモイっす。 ちょっと前まで、生き物にくっ付いてて飛び回ってたものですぞ? 考えただけでもゾッとするっしょ?! そんなワケで。 最近、夕方の1時間位は、仕事が出来ません。 飛来した羽アリがワタシの部屋の外のベランダにある電灯に大量にタカリ、その中の数匹が、下手すると数匹所ではない量が、隙間だらけの私の部屋に侵入するのです! お部屋の灯りを消しても、コンピュータのモニターに寄ってくるのですっっ!!! モニターも省エネモード状態(真っ黒な状態)にしなくてはなりません。 ま、ちょっとしたブレイクタイム、って事で。 ノリノリで仕事をしてる時はこの上なく腹立たしいのだけどね。 しかし1つだけ、妙に和む、というか、ツボで笑えるのが。 この羽アリを捕獲しようと、チッチャが大量に集まり、 「踊り食いじゃ〜〜!」状態で大ハッスルしてる様子がかなり笑えるのだ。 その動きがまるで、盆踊りを踊ってるようなカンジなのよ。 アッチ向いてパクっ!コッチ向いてパクっ!な動きがさ。 「はあ〜、踊りお〜ど〜るな〜〜〜ら、ちょいと東京音頭、ヨイヨイ!」みたいな(笑)。 コレが見れるなら、まあ、あの羽アリ襲来もちょっとだけ許せる気分になる。 ちょっとだけね。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |